ビジョンミッション成長ブログ

ビジネス書や仕事術、iPhone、iPad、Mac、Apple Watch、Android、Xperiaの情報などを紹介。ビジョンやミッションを持って成長していくために参考になることを書いています。

 iPhone15/15 Plus/15 Pro/15 Pro Maxの予約状況は?Apple。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル。家電量販店の予約状況
 AirPods Proが発売。主なスペック。ノイズキャンセリング。IPX4の耐汗耐水。シリコン製イヤーチップ採用
 新型iPad Pro 11、12.9インチどっちがいい?違い、比較。スペック。使い分けなどと
 ドコモ。Galaxy S20 5G(SC-51A)ホワイトを購入。開封写真と簡単な感想、レビュー
 MacBook Pro 13インチと15インチ、どっちがいいか?2019年。スペック比較、これまで使ってきて感じていること
 iPad Pro(2018)の11インチ、Cellularモデルを購入しました。開封写真。レビュー、感想。購入理由など
 Macノートパソコン。おすすめは?どれがいい?2018年。比較まとめ。MacBook、MacBook Pro、MacBook Air
 おすすめの本・ビジネス書を2015年に読んだ良書から15冊
 「PR」を含みます


褒めるも叱るもいけないとしたら、どうすると良いか?『嫌われる勇気』

 

 『嫌われる勇気』について、前にも書いたことですが、さらにそこから書きたいことがあるので書いてみます。 

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

褒めるも叱るもいけないとしたら、どうすると良いか?『嫌われる勇気』

  

褒めるも叱るもいけない

『嫌われる勇気』で 

「ほめてはいけないし、叱ってもいけない。それがアドラー心理学の立場です。」

「ほめるという行為には「能力のある人が、能力のない人に下す評価という側面が含まれています。」」

「つまり、「えらいわね」とか「よくできたわね」、「すごいじゃない」とほめる母親は、無意識のうちに上下関係をつくり、子どものことを自分より低く見ているのです。」

「われわれが他者をほめたりしかったりするのは「アメを使うか、ムチを使うか」の違いでしかなく、背後にある目的は操作です。」

というように書かれています。

 

褒めるのも叱るのも、相手を操作することが目的だから良くない、ということです。

最近では、叱るのは良くないというのは、教育ではよく言われます。昔は、叱ることが教育だったように思いますが、褒めて育てることの大切さ?が言われるようになっているように思います。

ただ、褒めるのも叱るのも、自分が操作するためであれば、手段が違うだけで目的は同じということでしょう。

では、どうするか?褒めたいとき

「横の関係に基づく援助のことを、アドラー心理学では「勇気づけ」と呼んでいます。」

「いちばん大切なのは、他者を「評価しない」ということです。評価の言葉とは、縦の関係から出てくる言葉です。もしも横の関係を築けているのなら、もっと素直な感謝や尊敬、喜びの言葉が出てくるでしょう。」

相手を勇気づける。背中を押すような言葉をかけるということでしょうか。

相手が望むような方向に進むことを後押しする。そういう姿勢でいることだと思います。

そして、何かをしてもらうなどした場合は、感謝する。もしくは、うれしいといったことを伝える。「よくやった」とかではなく。

「よくやった」という言い方だと、上から目線となり、縦の関係になる。「うれしい」は横の関係ということになるのだと思います。

叱りたいときにどうするか?

これは、『嫌われる勇気』には書かれていませんが、たぶん、質問すると良いのだと思います。

「そういうことをすると、こういう結果になるけれども、どう思う?」というように相手に考えてもらうようにする。相手がどういう判断や考えをするかは相手次第です。

そして、相手の答えに対して、自分の考えを伝える。そういうやりとりをすると良いのでしょう。

対話ができるかどうか。

ということですね。

 このあたりは、こちらの本を読むと、「対話」がどういうものかわかると思います。

子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全

子どもが聴いてくれる話し方と子どもが話してくれる聴き方 大全

  • 作者: アデル・フェイバ,エレイン・マズリッシュ,三津乃・リーディ,中野早苗
  • 出版社/メーカー: きこ書房
  • 発売日: 2013/06/29
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログを見る
 

相手から学ぶ

さらに、相手を評価するしないということがあるのですが、そのときの姿勢としては、相手から学ぶという姿勢があるとお互い話しやすいですね。聞くときに、相手を評価しよう、良いか悪いか考えようと思っていたら、話しにくいですから。

このあたりは、こちらの本を読むと、話しにくいこと・聞きにくいことを、どうやって会話するかを知ることができます。

話す技術・聞く技術―交渉で最高の成果を引き出す「3つの会話」

話す技術・聞く技術―交渉で最高の成果を引き出す「3つの会話」

  • 作者: ダグラス・ストーン,ブルース・パットン,シーラ・ヒーン,ロジャー・フィッシャー,松本剛史
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2012/11/21
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • この商品を含むブログ (1件) を見る
  

評価から離れてみる

資本主義社会、貨幣経済社会にいるからなのか、価値をつけること・評価することが当たり前になっているのかもしれません。たしかに仕事や買い物ではそういうことが必要なところがあるでしょう。

しかし、人間関係でも、優劣などを評価しないと付き合えないとしたら、息苦しいですよね。

評価することから離れてみると、また違ったことに気がつけると思います。例えば、評価は一時的なものとか。

 

褒めるでもなく叱るでもない、関係のつくり方。

そういうものがあると思うので、そのあたりを試していって、実践できるようにしたいですね。

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

嫌われる勇気の「続編」『幸せになる勇気―自己啓発の源流「アドラー」の教えII 』が出るようです