2015年上半期に参考になったビジネス書・本12冊
2015年も上半期が終わりました。
ということで、2015年上半期で、わたしが読んで参考になったビジネス書・本をまとめて紹介します。だいたい2015年の上半期で発売された本ですが、そうでないものもあります。
本の内容については、リンクの記事を読んでみてください。
コンシャス・ビジネス
ビジネスの目的を考えてみる『コンシャス・ビジネス』フレッド・コフマン - ビジネス書をビジネスのチカラに
価値ある企業、価値あるビジネスをするには、これからどういうことが必要になるか。こういったことが書かれています。
ビジネスの目的などを考えたい方が読むと、参考になると思います。
『自分を見違えるほど変える技術』
結果を変えたいなら、どうすると良いか?『自分を見違えるほど変える技術』 - ビジョンミッション成長ブログ

仕事・お金・依存症・ダイエット・人間関係 自分を見違えるほど変える技術 チェンジ・エニシング
- 作者: ケリー・パターソン,ジョセフ・グレニー,デヴィッド・マクスフィールド,ロン・マクミラン,アル・スウィツラー,本多佳苗,千田彰
- 出版社/メーカー: CCCメディアハウス
- 発売日: 2012/11/29
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
自分を変えたい。
仕事やお金、ダイエットなど、変えたいことはあるでしょう。
そういった変えたいことを、どうすると変えられるのか。自分を変える技術について書かれています。
自分を変えたい方が読まれると、そういうことかという思うことがあるはずです。
文章読本の名著90冊から抽出した究極の文章術
『文章読本の名著90冊から抽出した究極の文章術』ひらのこぼ - ビジネス書をビジネスのチカラに
文章読本の名著90冊から抽出した究極の文章術(楽天ブックス)
文章読本90冊が紹介されている本です。
文章術がまとめられています。文章を改善したい方が読まれると、参考になる一冊ですね。
さすがに、これだけ集めてあるので、参考になります。
『世界はシステムで動く』
『世界はシステムで動く』ドネラ・H・メドウズ - ビジネス書をビジネスのチカラに
世界はシステムで動く。
ということで、システム論という考え方について説明されています。
世界をどのように理解するか。この話がわかると、 目標達成についても考えやすくなると思います。
何か実現したい方が読まれると良いですね。
『カール教授のビジネス集中講義 マーケティング』
『カール教授のビジネス集中講義 マーケティング』これ一冊で、マーケティングの基本を理解する - ビジョンミッション成長ブログ
『カール教授のビジネス集中講義 マーケティング』(楽天ブックス)
マーケティングの基本を理解できる一冊です。これ一冊で基本はわかると思います。
マーケティングはよくわからない。
そういう方が、まず読んでみると良い一冊ですね。
『0ベース思考』
『0ベース思考』難問をシンプルに解決する思考法とは? - ビジョンミッション成長ブログ
どうやって問題解決の方法を考えるか。
問題解決のための思考法として、0ベースで考えてみるということが書かれています。
問題解決のための思考法を知りたい方が読まれると良い一冊ですね。
『TOEICテスト300点から990点へ「7つの壁」を突破するブレイクスルー英語勉強法』
『TOEICテスト300点から990点へ「7つの壁」を突破するブレイクスルー英語勉強法』 - ビジョンミッション成長ブログ

TOEIC(R)テスト300点から990点へ、「7つの壁」を突破するブレイクスルー英語勉強法
- 作者: 清涼院流水
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/02/27
- メディア: Kindle版
『TOEICテスト300点から990点へ「7つの壁」を突破するブレイクスルー英語勉強法』
TOEICテストで990点を取るための英語の勉強法が紹介されています。
TOEICのスコアアップのために参考になるというのもあるのですが、考え方なども興味深かったです。
壁を突破するための、思考の変化などもおもしろく読むことができます。TOEiCや英語の勉強をしている人が読まれると良いですね。
『変革の知』
『変革の知』 ジャレド・ダイアモンド,ダニエル・ピンク他 - ビジネス書をビジネスのチカラに
ジャレド・ダイアモンド氏やダニエル・ピンク氏などが、インタビューに答えられています。
一冊でいろいろな人の考えを知ることができるお得な一冊です。
ここから興味を持った人の本などをさらに読んでみると知見が深まっていくはずです。
『賢く「言い返す」技術』
『賢く「言い返す」技術: 人に強くなるコミュニケーション』片田 珠美 - ビジネス書をビジネスのチカラに
「攻撃してくる人」にどう言い返すと良いか。これがわかる本です。
人間関係で、攻撃的な人はいると思います。そういう人とどういうコミュニケーションをすると良いのか、よくわからない。
コミュニケーションの改善を考えたい方が読まれると、フレーズがわかるので使えるでしょう。
『アクティブリスニング なぜかうまくいく人の「聞く」技術』
『アクティブリスニング なぜかうまくいく人の「聞く」技術』谷本 有香 - ビジネス書をビジネスのチカラに
『アクティブリスニング なぜかうまくいく人の「聞く」技術』(楽天ブックス)
聞くことが大切と言われますが、得意という人はあまり多くはないのではないでしょうか。
聞く技術について書かれています。
わかりやすいので、実践しやすいと思います。聞く技術を磨きたい方は、読んでみてください。
『挑戦する会社』
『挑戦する会社』神田 昌典。これからの企業に必要なこと - ビジネス書をビジネスのチカラに
これからの企業について考えたい方が読まれると参考になると思います。
必ずしもこうなるというわけではないかもしれませんが、本書で描かれているようになる可能性も考えておくと、違ってくるはずです。
こんな方向性もあるということは、知っておいて損はないでしょう。
『ピクサー流 創造するちから』
『ピクサー流 創造するちから』エド・キャットムル,エイミー・ワラス - ビジネス書をビジネスのチカラに
「トイ・ストーリー」などの3D映画を作ったピクサーのCEOのエド・キャットムル氏の著書です。
ピクサーの経験から創造力を発揮できる会社について書かれています。
一般論で済まさないで、自分で考えて企業を運営していくといったことの大切さがわかります。
ピクサーに興味がある方はもちろん、チーム運営などに興味がある方が読まれると参考になる一冊ですね。
『1つのことを長く続けられる技術』
また、自分を変えるための、続けられる技術についての本を書きました。
自分を変えたい方、三日坊主をやめたい方は、ぜひ読んでみてください。詳しくは、以下よりどうぞ。
2015年上半期に、こちらのメルマガ、ブログで紹介したビジネス書・本から参考になったものをまとめました。
12冊なのは、1カ月2冊ぐらいという感じです。もっと、いろいろ紹介しているので、気になる方は、メルマガに登録するか、ブログを読んでみてください。
|
メルマガで読みたい方は、ぜひご登録を!