イノベーションが、競争を比較的「無力化」することがある。
逆に、イノベーションがないと、競争に巻き込まれて、コモディティ化していって、大きな利益が得られない。だから、イノベーションが大切。と、思ったとしても、そう簡単にイノベーションができるのであれば、イノベーションにはそれほど価値がないということになってしまうというのもありますが、いずれにしても、簡単にできるものでもないでしょう。
今月(2015年12月)は、こちらの記事に書いたように、ビジネスモデルなどについて考えています。
12月にわたしが再読したいビジネス書・本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ
イノベーションも関係があるので、ドラッカー氏の『イノベーションと企業家精神』などを再読しています。
イノベーションを成功させる3つの条件
「第一に、イノベーションは集中しなければならない。」(p.116)
「第二に、イノベーションは強みを基盤としなければならない。」(p.116)
「第三に、イノベーションは、つまるところ経済や社会を変えなければならない。」(p.117)
これらが、イノベーションを成功させる3つの条件ということです。
強み、集中、経済・社会の変化ということですね。
ただ、これで十分というわけではないかもしれません。本書で、3つのべからずなども紹介されていますし、他のイノベーションの本なども読んでみると、そこから必要なことがわかってくることもあると思います。
たとえば、『コトラーのイノベーション・マーケティング』やクリステンセン教授のイノベーションのジレンマシリーズなど、『イノベーションへの解』。
イノベーションの最終解 (ハーバード・ビジネス・セレクション)
- 作者: クレイトン・M・クリステンセン,スコット・D・アンソニー,エリック・A・ロス,玉田俊平太,櫻井祐子
- 出版社/メーカー: 翔泳社
- 発売日: 2014/07/08
- メディア: 単行本
1.イノベーションは集中しなければならない
「イノベーションには、他の仕事と同じように才能や素地が必要である。だが、イノベーションとは、あくまでも意識的かつ集中的な仕事である。勤勉さと持続性、それに献身を必要とする。これらがなければ、いかなる知識も創造性も才能も無駄となる。」(p.116)
集中が必要ということです。
力を分散させることは、成果に結びつきにくい。こういうことです。
もちろん例外などはあるのだろうと思います。
ペイパル、スペースX、テスラモーターズと、幅広くできるという「稀有な人」もいるでしょうけれど、それはごくわずかな人であって、それこそ、「凡人」だとしたら、集中が必要とされるはずです。
2.イノベーションは強みを基盤としなければならない
「イノベーションは他の仕事と変るところがない。それどころか、イノベーションほど、自らの強みを基盤とすることが重要なものはない。」(p.116)
強みが大切。これは、ドラッカー氏も言っていますし、他の多くの人も言っていることでしょう。
そして、イノベーションにおいても、これは同様ということです。
強みを活かして、イノベーションを起こす。それは、能力の強みをどうやって、イノベーションと結びつけるかということになっていくのでしょう。イノベーションには、「発想」という面がありますが、単にアイデアを考えれば良いというわけではなくて、それを実現することにこそ、イノベーションのむずかしさがあって、ここに強みというか「能力があるかどうか」ということが関わってくるわけです。
3.イノベーションは、経済や社会を変えなければならない
「それは、消費者、教師、農家、眼科手術医の行動に変化をもたらさなければならない。」(p.117)
行動や市場、経済、社会を変えるもの。イノベーションには、そういうところがあるということです。
iPhoneやスマホは、利用者の生活、時間の使い方を変えているでしょう。インターネットもそうです。Airbnb (エアビーアンドビー)は、経済を変えていますよね。
集中して、強みを使って、消費者の行動を変える
イノベーションを成功させるには、その仕事に力を集中して、自らの能力の強みを使って、 消費者の行動を変える。
こういうことが求められる。
と、言葉で言うのは、簡単ですが。
言うは易し、行うは難し、だったりします。とは言え、本書で、イノベーションの機会などを知って、考えて、自分の強みを活かして、市場が求めるような新しいことに挑戦していく。その先に、イノベーションが実現していくのだろうと思っています。
しかも、たった一つのイノベーションというよりは、いくつかの組み合わせ、イノベーションのかけ算ができると、成果や変化も大きくなるのではないでしょうか。
個人レベル、パーソナル・イノベーションは?
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら』
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら
- 作者: 岩崎夏海
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2015/12/04
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
競争社会の中でのイノベーションの重要性 競争社会だから、イノベーションが大切になる。 「選ばれるため」のイノベーションが、重要になっていくということでしょう。 そして、本書および『イノベーションと企業家精神』では、イノベーションとはどういうことなのか、イノベーションの機会はどこにあるのか、どうやってイノベーションを起こすのかといったことが書かれています。
『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら』 - ビジネス書をビジネスのチカラに
「もしイノ」でも、いくつか組み合わせていましたし。といっても、これは小説ではありますが。 そして、チームや会社のレベルでのイノベーションは、またもう少しむずかしいところがあると言えるでしょう。
個人レベルでも、できることはありますよね。
イノベーションというと、個人にはあまり関係ないと思われているかもしれません。しかし、今後、仕事がなくなっていくのではないかと言われいてたりしますから、個人レベルでもイノベーションができる人は、企業にとって必要と思われることでしょうし、仮に独立や起業する際にも、そういった能力があるのであれば、有利ですよね。
ということで、普段のイノベーションへの取り組みや「継続」が、最後は決め手になるのではないかと思って、積み重ねていきたいものです。
ブログのイノベーションは?
「ブログ」が「登場」してから、10年以上が経っています。そろそろブログにもイノベーションがあっても良いのかもしれません。
それが、どういう形になるのかは、わたしにはまだおぼろげながらしか見えていませんが、2016年には、また違ったカタチのブログやウェブのメディア利用ということが出てきそうな感じはありますよね。
もしくは、「ブロガー」というものも、変わっていくのかもしれません。ブログをやっているだけでは終わらない。そんなカタチも、もっと増えていくと良いのかもと思ったりしています。
ビジョンのイノベーションは?
そして、わたしは、個人や企業のビジョンの実現のサポートをしています。ビジョンの実現のイノベーションもできるようになるとおもしろいと思って、このあたりも考えています。
ビジョンを見つける方法。意外とわかりにくかったりします。そして、さらにビジョンの実現もむずかしいでしょう。それらを、もっと簡単にできないかと考えています。
それができれば苦労はないのですが、できたら、イノベーションになるはずなので、考えているところです。
ビジョンリーディング:経営者コーチング・マーケティング・マネジメント
今考えているサービスなどを試してみたいという方や、ご相談などあれば、「お試しコンサル」などからお知らせください。
幸せのイノベーションは?
また、わたしは、最近、幸せのイノベーションができるのではないかと思っています。
いくつかアイデアがあるのですが、それらも実行していく予定です。
幸せのプラットフォームを作れないかと、計画中です。興味がある方は、ぜひ、「いいね!」を。
また、幸せをもっと増やせるようにするための考え方などについてのワークショップも行っています。
「幸せかけ算ワークショップ」2016年1月 - ビジョンリーディング | Doorkeeper
興味がある方は、ぜひご参加ください!
こういう試行錯誤の積み重ねが組み合わさるなどして、イノベーションにつながっていくようにしたいですね。 そうなったら、より良い変化が起こるはずですから。
ビジネス書の新刊は、こちらをどうぞ
このブログの更新を知りたい方は、Feedlyにぜひご登録ください。
「企業家精神を発揮するには、企業家マネジメントすなわち組織の内部に関わるいくつかの原理と方法が必要である。これに加えて、組織の外部、すなわち市場に関わるいくつかの原理と方法が必要である。それが企業家戦略である。」(p.248)
ドラッカーの企業家の4つの戦略『イノベーションと企業家精神』 - ビジョンミッション成長ブログ