Appleが、iTunesで、「新しい年新しい自分へ」ということで、新しい年に向けて新しい自分になるために役立ちそうなアプリを紹介しています。
6つの分野のアプリと、ブックが紹介されています。その中から気になるアプリと本をいくつか紹介します。
日記/ジャーナル
Day One
日記、日誌を書くことができるアプリです。
わたしも使っています。書いた場所や天気などもGPSをオンにしておくと、記録してくれたりします。
日記アプリとして良いですね。
STEP - 自動日記
自動日記とあるように、いろいろなことが自動で記録できるアプリです。
写真や、Twitter、Facebook、アクティビティを記録してくれます。
Day Oneと違って、自動なところが特徴です。あとで振り返るのに使うと良いアプリと言えるでしょう。
Mr Mood
自分のムード、気持ちを記録できるアプリです。
ただ、それだけと言えば、それだけですが、アイコンで記録できるので、目で見てわかりやすいアプリですね。
自分の気持ちやムードを記録するのに、簡単にできるところが良いですね。
ヘルシーな生活
ネスレ バランスレシピ
バランスレシピということで、健康に良いバランスのとれたレシピを収録しています。
レシピは1700以上あるということで、基本的な料理をつくるときに参考になりますね。
ものすごく凝ったレシピはあまりないですが、日々の食事を作る際に見てみると良いと思います。
健康的なデザート by Green Kitchen
スイーツやデザートが好き。でも健康的なものが良い。
そんな方に参考になるレシピアプリです。54の手作りデザートレシピが紹介されています。
自分でデザートを作りたい。そういう方が見てみると良いですね。
e食材辞典 for iPhone
400以上の食材が収録されています。レシピも収録されています。
食材とレシピを知りたい方が使ってみると良いですね。
旬の食材などを知るときに使うアプリとして良いでしょう。
エクササイズ
Runtastic Six Pack: 腹筋を割る筋トレ&カスタムワークアウト
腹筋を割る筋トレを知ることができるアプリです。
腹筋を割りたい。そういう方が使ってみると良さそうなアプリですね。
わたしは、そういう気持ちにはならないので、使っていないのですが、こういう部分的な筋トレのアプリがあるというのがおもしろかったので、ご紹介。
Strava GPS ランニング&サイクリング
ランニングやサイクリングをGPSで記録できるアプリです。
チャレンジに参加もできるアプリだそうです。
ランニングやサイクリングの記録アプリとして良さそうですね。
RunKeeper ランニングもウォーキングも GPS 追跡
ランニング、ウォーキングの記録ができるアプリです。
だいたいの消費カロリーなども知ることができます。
Facebookなどでシェアできます。 こちらのアプリを使っている人は多いですね。
新しい事にチャレンジ
The Great Photo App
写真撮影の基本を学べるアプリです。照明や露出、シャッタースピードなど、これから一眼レフカメラを学びたい、使いたいという人が持っておくと、アプリで学べます。
とくに照明について詳しく紹介されています。
発音図鑑 | 学校では教わらなかった英語リスニングの基本
発音図鑑とあるように、英語の発音を斈ぶことができるアプリです。
「英語発音における「舌の位置と息の流れ」を3次元コンピュータグラフィックスで再現するアプリ」
英語の発音を舌の位置などを知りながら、学びたい方に良いですね。
Codecademy: Code Hour
プログラミングのコードを学ぶことができるアプリです。
説明が英語なので、英語がわからないと辛いところかもしれませんが、無料でプログラミングを学ぶことができるのが良いですね。
アプリでプログラミングを学ぶ。無料なのも良いと思います。
ファイナンス管理
家計簿Zaim
家計簿アプリです。レシートの読み取り、銀行カードに対応しています。
ウェブ版もあるので、パソコンからも見られるのが良いと思います。
簡単に家計簿をiPhoneで付けたいという人に良いですね。
MoneyWiz - パーソナルファイナンス
こちらも、家計簿アプリです。資産の把握にも使えます。
iPhoneだけではなく、Macにもアプリがあります。同期もできます。
わたしは、今は、このアプリを使っています。iPhoneで入力して、Macで管理。
そんな感じで使っています。
マネーフォワード
クラウドでお金の管理ができるアプリ、サービスです。
自動でデータを取得してくれるというのが便利なところだと思います。
自動化できるところは自動化したい。そういう方が使ってみると、ラクにお金などの管理ができますね。
効率的にタスクをこなす
Post-it® Plus
Post-itをアプリで管理ができます。写真を撮って、アプリで管理。
iPhoneで付箋の管理をしたい。
そんなことを実現してくれるアプリです。
Todoist:やるべきことリスト|タスクリスト
タスク管理アプリ、サービスです。
シンプルなタスク管理アプリです。
ちょっとしたタスク管理を行いたい。簡単なタスクリストを作りたい。そんな人が使うとぴったりなのではないでしょうか。
Hours - 時間追跡
自分の行動時間の記録ができるアプリだそうです。
行動をログを取りたい方に良さそうなアプリですね。こういうアプリがあるのは、今回始めて知りました。
行動ログを残すのに使ってみると良さそうです。
ブック
始める力
石田淳氏の著書です。始める際の考え方などを知ることができます。
始める力をつけたい方が読んでみると参考になることが見つかるでしょう。
スタンフォードの自分を変える教室
自分を変える教室。スタンフォードで人気の自分を変える方法についての授業から書かれている本です。
意志力に頼らないで、自分を変える。そんなことが書かれています。
新しい年、新しい自分
新しい年に、新しい自分になる。新しいことを始める。
そんなときに、こんなアプリや本を読んでみると、より確実になりたい自分に近づけそうです。
わたしは、タスク管理をもう少し改善したいと思って、いくつか試しています。そろそろ決めて、実際に使って運用していきたいところです。
ブログの更新を知りたい方は、以下よりご登録を