ビジョンミッション成長ブログ

ビジネス書や仕事術、iPhone、iPad、Mac、Apple Watch、Android、Xperiaの情報などを紹介。ビジョンやミッションを持って成長していくために参考になることを書いています。

 iPhone15/15 Plus/15 Pro/15 Pro Maxの予約状況は?Apple。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル。家電量販店の予約状況
 AirPods Proが発売。主なスペック。ノイズキャンセリング。IPX4の耐汗耐水。シリコン製イヤーチップ採用
 新型iPad Pro 11、12.9インチどっちがいい?違い、比較。スペック。使い分けなどと
 ドコモ。Galaxy S20 5G(SC-51A)ホワイトを購入。開封写真と簡単な感想、レビュー
 MacBook Pro 13インチと15インチ、どっちがいいか?2019年。スペック比較、これまで使ってきて感じていること
 iPad Pro(2018)の11インチ、Cellularモデルを購入しました。開封写真。レビュー、感想。購入理由など
 Macノートパソコン。おすすめは?どれがいい?2018年。比較まとめ。MacBook、MacBook Pro、MacBook Air
 おすすめの本・ビジネス書を2015年に読んだ良書から15冊
 「PR」を含みます


『TED 驚異のプレゼン』心を動かすプレゼンの3要素【書評・感想】

『TED 驚異のプレゼン』

TED。

おもしろくためになる、そして日本人には英語の勉強にもなったりします。

TED 驚異のプレゼン 人を惹きつけ、心を動かす9つの法則

TED 驚異のプレゼン 人を惹きつけ、心を動かす9つの法則

 

 本書は、そのTEDのプレゼンについて書かれています。

脳と教育

 

心を動かすプレゼンの3要素

「■感情に訴えるーー聴衆のハートに触れる

■目新しさを出すーー聴衆に何か新しいことを教える

■記憶に残すーー聴衆が絶対に忘れないような形で見せる」(p.15)

本書は、このような3部構成になっていて、これらが心を動かす魅力的なプレゼンテーションだということです。


ストーリーは聞き手の脳にアイデアと感情を刻み込む

「ハッソンたちはまず、語り手にリハーサルをせずにストーリーを語らせ、脳の活動を記録した。次に聞き手の脳の活動を計測し、それから理解度を測るために詳しい質問票に回答させた。
 こうして神経科学の分野で前例のない研究成果が生まれた。話し手と聞き手の脳が「似たような、ときにはカップリング(連動)するような反応パターンを示した」のだ。簡単にいえば、「聞き手の脳反応は、話し手の脳反応をそのまま映していた」。話し手と聞き手の脳がひとつになっていたのである。」(p.72)

ストーリーが感情に訴えかける。だから、ストーリーを使う。
そういうことがありますが、脳では、話し手と聞き手の脳が連動するような反応をするということです。

 

ストーリーで語るということ

ストーリーで語ると、脳にアイデアと感情を伝えやすい。なぜなら、話し手と聞き手の脳が連動するような反応をするから。つまりは、そういうことです。

どんなストーリーを語ると良いかは、以下の記事で本を紹介しました。

人を動かしたいときに役立つ6種類のストーリー『プロフェッショナルはストーリーで伝える』

プロフェッショナルは「ストーリー」で伝える

プロフェッショナルは「ストーリー」で伝える

  • 作者: アネット・シモンズ,Annette Simmons,池村千秋
  • 出版社/メーカー: 海と月社
  • 発売日: 2012/11/27
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 1人 クリック: 8回
  • この商品を含むブログ (2件) を見る
 

ストーリーで伝えることで、記憶に残って、感情も動かしやすい。

そういうことはよく言われています。脳がそういう反応をしているということがわかります。だから、TEDでも、魅力的なプレゼンテーションには、ストーリーが使われるということです。

 

しかし、ストーリーが増えすぎると

たしかにそういう面はありますし、聞いている側としては、感情が動くというのはあります。しかし、ストーリーが増えすぎると、あまり記憶に残っていない。そういう感じもしています。

記憶力が良い方は、そんなことはないのでしょうけれど、わたしは覚えていないことが多いです。

もちろん、感情が動くということがあるので、ストーリーで語ることを否定するというわけではありません。多くなると、印象が薄まるのか、もしくは聞き手のキャパによっては、忘れられてしまうということがあるように思います。

 

だから、残りの2つも大切になる

だから、「心を動かすプレゼンの3要素」の残りの2つ、目新しさ、記憶に残す、ということも大切になってくるわけです。

それらについては本書を読んでもらうとして、「記憶」という点では、もう一つあるような気もしています。

 

記憶に残すために、繰り返す

記憶に残すために、大切なことは、繰り返し覚えることです。一度で覚えられないことも、繰り返し見たり聞いたり話したりすると、覚えられます。

繰り返すことで、記憶に定着する。

だから、プレゼンなどで繰り返し伝える。これは大切になってくるでしょう。

何かを伝えて、覚えておいてもらいたい。そういうときには、繰り返し伝える。

伝えたいことを、何度も繰り返し、違う表現などで伝える。ストーリーで伝えることもあるでしょうし、スライドで伝えることもあるでしょう。数字で伝えるという方法もあると思います。

そういった様々な方法で、伝えたいことを繰り返す。相手が飽きた、耳にタコができたというぐらい伝えると、記憶に残っているはずです。簡単に思い出してもらいやすいでしょう。

 

ストーリーで伝えること。それプラス、繰り返し伝えること。こういうことを意識するとプレゼンなどが変わってきそうですね。

 

TED 驚異のプレゼン 人を惹きつけ、心を動かす9つの法則

TED 驚異のプレゼン 人を惹きつけ、心を動かす9つの法則