「Xperia XZ」「Xperia X Compact」をSony Mobileが発表しました。
ドコモも、SO-01Jとして発売しますね。
ドコモ「Xperia XZ SO-01J」を発表。発売日は?価格は?
「Xperia XZ」「Xperia X Compact」をSony Mobileが発表
噂されていた、「Xperia XZ」「Xperia X Compact」をSony Mobileが発表しました。
ほぼ噂通りでしょうか。XZということで、XperiaのZシリーズを思い起こさせます。このため、もう少しハイスペックな端末が登場するかと思っていましたが、やはりそこまでではないようです。
Xperia XZの主な仕様
機種名 | Xperia XZ | |
---|---|---|
メーカー | ソニーモバイルコミュニケーションズ | |
OS | Android 6.0 | |
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon 820 | |
メインメモリ | 3GB | |
ストレージ | 32GB | |
外部メモリ | microSDXC(最大256GB) | |
ディスプレイ | 約5.2型フルHD TFT液晶 | |
解像度 | 1080×1920ピクセル | |
バッテリー容量 | 2900mAh | |
アウトカメラ | 有効約2300万画素CMOS | |
インカメラ | 有効約1300万画素CMOS | |
ボディーカラー | フォレストブルー、ミネラルブラック、プラチナ | |
サイズ | 約72(幅)×146(高さ)×8.1(奥行き)mm | |
重量 | 約161g | |
約5.2インチのフルHD液晶です。この液晶が、フルHDというのがどうなのでしょうね。
Xperia Z5 Premiumでは、4Kだったわけで、そこまでは求めないにしても、フルHDだと、ハイスペックという感じではないですよね。
重量は161gということで、このサイズとしては、そこまで重くはありません。
スペックだけを見ると、そこまでではないというのはあります。
カメラがオートフォーカス機能を刷新して、カラーセンサーも搭載
暗い場所でも高速かつ正確にピントを合わせられる「レーザーAFセンサー」と、さまざまな光源環境でも正確なホワイトバランスで色を再現できる「RGBC-IRセンサー」を搭載し、従来のイメージセンサー、レーザーAF、RGBC-IRセンサーを合わせて「トリプルイメージセンシング技術」と呼んでいます。
レーザーAFという新しい技術が採用されているということです。
ピントが速く正確に合うというのは良いですね。サッと取り出して、すぐに撮りたいというのは、スマホの場合はあるでしょうから。
また、デジタル手ブレ補正「インテリジェントアクティブモード」が改善されたということです。従来までの3軸からX軸+Y軸のシフトブレを補正でき5軸での補正になり、マクロでの撮影時などに効果的とのこと。手ぶれ補正もあると、やはり良いですよね。あまりブレを考えないで撮影できますから。
動画撮影機能も強化
4K解像度撮影が復活しています。このあたりは、Xperiaらしいと言えそうですね。
静止画、動画ともに、XZは、カメラに力を入れたスマホということのようですね。
外部接続端子は、新たにUSB Type-Cが採用
USB Type-Cが採用されています。あまりこれまでは採用されていなかったですが、これから増えていくのかもしれませんね。
少なくとも、ハイエンド端末には増えていくのかもしれません。
バッテリーの改善
睡眠習慣を学習してバッテリーの充電スピードを調整し長寿命化させる「Battery Care」 という機能も搭載されたということです。
バッテリー容量は、2900mAhということなので、そこまで多いわけではないですが、バッテリーの劣化が少なくなるような長寿命化ということなのでしょう。
「Xperia X Compact」の主な仕様
機種名 | Xperia X Compact | |
---|---|---|
メーカー | ソニーモバイルコミュニケーションズ | |
OS | Android 6.0 | |
プロセッサ | Qualcomm Snapdragon 650 | |
メインメモリ | 3GB | |
ストレージ | 32GB | |
外部メモリ | microSDXC(最大256GB) | |
ディスプレイ | 約4.6型HD TFT液晶 | |
解像度 | 720×1280ピクセル | |
バッテリー容量 | 2700mAh | |
アウトカメラ | 有効約2300万画素CMOS | |
インカメラ | 有効約500万画素CMOS | |
ボディーカラー | ユニバースブラック、ホワイト、ミストブルー | |
サイズ | 約65(幅)×129(高さ)×9.5(奥行き)mm | |
重量 | 約135g | |
こちらは、Xperia X Compactということで、4.6インチのコンパクトモデルですね。
小さいスマホが欲しい方には良さそうですが、残念ながら、防水防塵対応ではないということです。
Xperia Z5 Compactは、防水対応だったので、これはちょっと残念ですね。
日本を含めて、グローバルで発売
日本を含めて、グローバルで発売とのこと。 Xperia XZが10月以降、Xperia X Compactが9月以降とのことです。
ただ、両方発売されるかどうかなどは未定のようですね。登場するとしたら、冬春モデルとして登場するのだろうと思います。
Xperiaは、あまりハイエンドを目指していないのかも
このところのXperiaを見ると、あまりハイエンドを目指していないのかもしれません。それでも、日本に限ってみれば、最近は、iPhoneの次に売れているようです。これまでも、Xperiaは人気でしたが、そこまでハイエンドでなくても、日本では売れるのかもしれませんね。
海外だと、また事情が変わってくるでしょうけれど。
ソフトバンク「Xperia XZ」を発表。発売日は?価格は?
また、Xperiaは、春にミドルレンジを発表して、秋にハイエンドを発表ということになるのかなと思います。 今後はわかりませんが。そうなると、また2017年の秋まで、ハイスペックなXperiaは登場しないのか。それとも、春に、解像度がアップしたXperiaが登場するのか。いずれにしても、2016年には登場しなさそうですね。
「Xperia XZ」「Xperia X Compact」をSony Mobileが発表したのですが、そこまでハイスペックというわけではなく、細かいところの改善が目立ちました。