月曜日のスタートが肝心
月曜日のスタートがうまく切れると、その日一日がうまくいきやすいですよね。
さらに、月曜日がうまくいくと、火曜日もうまくいきやすいでしょう。火曜日がうまくいけば、水曜日も、そして木曜日も、と一週間がスムーズに進みやすいはずです。
「始め良ければ終わり良し」となりやすいということです。
逆に考えると、月曜日のスタートがスムーズに行かないと、月曜日がうまくいかない。そうすると、火曜日に影響してくる。水曜日も木曜日にも影響してくることもあるでしょう。一週間が、いまいちな週になってしまう可能性が高まります。
だから、月曜日は、スタートをうまく切りたいところです。
どうしたら、月曜日のスタートをうまく切ることができる?
では、どうしたら、月曜日のスタートをうまく切ることができるのでしょうか?
月曜日の午前中に余裕を持たせることが大切になるでしょう。
月曜日は、週のスタートで、先週の仕事の続きや、土日に起こったことの対応などが出てきたりします。また、急に対応が必要なことが起こったりすると、そこで時間が取られて、事によっては、午前中がその対応に取られてしまうということもありえます。
こうなっても大丈夫なように、月曜日の午前中は余裕を持たせたいところです。
では、月曜日の午前中に余裕を持てるようにするには?
朝早く出社するというのもありますが、日曜日の休み疲れもあるでしょうから、早く出社する、早起きするというのは、少し避けたいところかもしれません。
だとすると、金曜日の過ごし方、休みに入る前が大切になります。
前週の金曜日に、月曜日に行うだろうことを準備しておく。できることなら、金曜日の午後に月曜日にやりそうなことを前倒ししてやっておく。
こうしておけば、月曜日の午前中に余裕を持てます。時間的な余裕があれば、不測の事態が起きても、ある程度は対応が可能でしょう。
つまり、金曜日をどう有効に使うか、休み前をどう効率的に過ごすかが、月曜日、休み明けのスタートをうまく切るために重要ということになります。
金曜日をどう有効に使うかというのはありますが、こちらの記事で書いたように、レビューと予定を考えるということです。
金曜日にこの2つをやると、1週間がスムーズに行く - ビジョンミッション成長ブログ
金曜日に余裕を作るために、タスクを前倒してやっていく
金曜日に余裕をつくるには、細かいノウハウはあるとしても、考え方としては、タスクを前倒ししてどんどんやっていくということになりますね。
自分が行う必要があるタスクは、溜めないで、進めていく。仕掛りなどもあるかもしれませんし、その仕掛りが無駄になることもあるかもしれませんが、いずれにしても、どんどんやっていく。
月曜日が大切なわけですが、月曜日のスタートをうまくするために、その前の金曜日が大切になるということです。

結果を出す人の手帳術 決定版 (Gakken Mook 仕事の教科書 VOL. 3)
- 作者: 学研パブリッシング
- 出版社/メーカー: 学研パブリッシング
- 発売日: 2013/09/28
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (1件) を見る