Appleが、iPhone 7、iPhone 7 Plusを発表しました。スペックをまとめておきます。ほぼ事前の噂通りというところでしょうか。
防水防塵対応、Suica、イヤホンジャックの廃止でステレオスピーカー、デュアルカメラで光学2倍ズームといったところが大きな改善点ですね。
docomoのiPhoneを今すぐ購入 ソフトバンクオンラインショップで「iPhone」を購入する
Apple Watch Series 2についてはこちら
Apple Watch Series 2をAppleが発表。価格、予約開始日時、発売日は?
iPhone7、iPhone 7 PlusをAppleが発表。スペック・仕様まとめ
Appleが、iPhone 7、iPhone 7 Plusを発表しました。
iPhone 6sシリーズからのiPhone7の主な変更点
iPhone7での主な変更点は、以下のとおりです。
・防水防塵対応
・Suicaに対応
・ストレージが32GBからで、128GBと256GBまで
・ステレオスピーカー
・イヤホンジャックの廃止
・新しいホームボタン
・クアッドLED True Toneフラッシュ
・ジェットブラック、ブラックの追加
・カメラがデュアルカメラで、光学2倍ズームに対応(iPhone 7 Plus)
・バッテリー駆動時間が伸びた
iPhone 7の主な仕様・スペック
機種名 | iPhone 7 | |
---|---|---|
メーカー | Apple | |
OS | iOS 10 | |
プロセッサ | A10 Fusion | |
メインメモリ | ||
ストレージ | 32GB、128GB、256GB | |
ディスプレイ | 約4.7インチ。3D Touch搭載Retina HDディスプレイ | |
解像度 | 1,334 x 750ピクセル解像度、326ppi | |
バッテリー容量 | ||
アウトカメラ | 12MP | |
インカメラ | 7メガピクセル | |
ボディーカラー | ジェットブラック、ブラック、シルバー、ゴールド、ローズゴールド | |
サイズ | 67.1(幅)×138(高さ)×7.1(厚さ)mm | |
重量 | 138g | |
iPhone 7の仕様・スペックとしては、このようになっています。
メモリの容量やバッテリー容量はまだわかっていないようです。カラーが増えていますね。
iPhone 6sに比べると、5グラムほど軽いようです。防水になって軽くなるのはいいですね。
iPhone 7 Plusの主な仕様・スペック
機種名 | iPhone 7 Plus | |
---|---|---|
メーカー | Apple | |
OS | iOS 10 | |
プロセッサ | A10 Fusion | |
メインメモリ | ||
ストレージ | 32GB、128GB、256GB | |
ディスプレイ | 約5.5インチ。3D Touch搭載Retina HDディスプレイ | |
解像度 | 1,920 x 1,080ピクセル解像度、401ppi | |
バッテリー容量 | ||
アウトカメラ | 12MPカメラ(広角カメラと望遠カメラ) | |
インカメラ | 7メガピクセル | |
ボディーカラー | ジェットブラック、ブラック、シルバー、ゴールド、ローズゴールド | |
サイズ | 77.9(幅)×158.2(高さ)×7.3(厚さ)mm | |
重量 | 188g | |
iPhone 7 Plusの仕様・スペックとしては、このようになっています。
iPhone 7と比べると、大きな違いは、アウトカメラになりますね。デュアルカメラになります。
重さが、若干iPhone 6s Plusよりは軽いようです。4グラムなのであまり変わらないですけれど。
防水防塵に対応
iPhone7、iPhone 7 Plusは、防水防塵に対応だそうです。
IP67等級とのこと。
ようやく、やっと、iPhoneが、防水に対応します。長かったですね。防水の大切さがやっとわかったからなのでしょうか。ようやくiPhoneも、防水です。これで多少濡れても安心ですね。お風呂ぐらいでなら使えるのではないでしょうか。
Suicaに対応
そして、iPhone 7とiPhone 7 Plusは、Apple Payで、Suicaに対応するということです。iDやQUICKPayにも対応するようです。
2016年の10月から開始ということのようですね。
これも、ようやくです。iPhone 7でようやく、電子マネーが使えます。
とは言え、Edyなどはまだ使えないようですが。それでも、Suicaが使えるようになるのは大きいですね。
iPhone 7は光学手ブレ補正、iPhone 7 Plusはデュアルカメラ
iPhone 7のカメラが、光学式手ブレ補正にも対応しました。iPhone 6sでは光学手ブレ補正ではありませんでしたね。
iSightカメラは、1,200万画素イメージセンサー、6枚レンズ、f/1.8、4つのLEDを搭載した新しいTrue Toneフラッシュなどが特徴となり、フロントには700万画素のFaceTime HDカメラを搭載です。
また、iPhone 7 Plusは、広角カメラと望遠カメラを搭載しているということで、デュアルカメラになるようです。光学2倍のズーム、デジタル10倍にできるとのこと。光学ズームがiPhoneに搭載されますね。2倍ということで、倍率がそこまでではないですが。
さらに、被写界深度もあるようで、ボケがある写真も撮れるようですね。
また、iPhone 7 Plusのビデオ撮影は、2倍光学ズーム、最大6倍のデジタルズームとのこと。
iPhone7 Plusのカメラは良さそうですね。広角:ƒ/1.8、望遠:ƒ/2.8ということで、「明るい写真」が撮れるのではないでしょうか。高級コンデジに近い感じの写真を撮影できるかもしれません。
また、クアッドLED True Toneフラッシュということで、LEDフラッシュも改善されているということです。
イヤホンジャックが廃止。ステレオスピーカーに
イヤホンジャックが廃止されています。これは事前の噂通りでしたね。 これで、防水にするということもあったのでしょうね、
その分というのか、ステレオスピーカーになっています。
そして、Lightningで接続する、EadPodsが付属するということですね。
また、AirPodsという、Appleのワイヤレスヘッドフォンも発表されています。こちらは、10月下旬に発売とのこと。
新しいホームボタン
感圧タッチに対応し、APIが公開されホームボタンの動作をカスタマイズすることも可能になっているとのこと。
ここは、物理ボタンではないのでしょう。これで、壊れにくくなっているとしたら良いですね。
Retinaディスプレイ
25%明るく、さらに広色域になったRetina HDディスプレイを搭載しているということです。
iPhoneは、今でも十分明るいですが、iPhone 7では、明るくなって色の再現も高くなるということのようです。
A10 Fusionチップで高速に
iPhone 7では、チップが、A10 Fusionチップというものになり、パフォーマンスがiPhone6の最大2倍高速になっているとのこと。
こちらも、高速になっているようです。これもうれしいところですね。しかも、バッテリー駆動時間も伸びているとのこと。
バッテリー駆動時間が伸びた
iPhone 7は、iPhone 6sより最大2時間長いバッテリー駆動時間で、iPhone 7 Plusは、iPhone 6s Plusより最大1時間長いバッテリー駆動時間とのことで、バッテリー駆動時間が伸びています。
性能が上がって、バッテリー駆動時間が長くなるのはいいですね。
価格(税別):SIMフリーモデル
iPhone 7 32GB:72,800円 128GB:83,800円 256GB:94,800円
iPhone 7 Plus 32GB:85,800円 128GB:96,800円 256GB:107,800円
iPhone 7シリーズは、そこまで安くはなっていないというか、あまりiPhone 6sシリーズと変わりませんが、ストレージ容量が増えているので、実質的な値下げというか、価格は維持という感じでしょうか。
iPhone 7の予約開始日時、発売日
iPhone7、iPhone 7 Plusの予約開始日時は、2016年9月9日の16時01分からです。
iPhone7の予約開始日時は9月9日(金)16時1分から。発売日は9月16日(金)。価格は?
docomoのiPhoneを今すぐ購入 ソフトバンクオンラインショップで「iPhone」を購入する
iPhone 7、iPhone 7 Plusのスペック・仕様まとめ
iPhone 7、iPhone 7 Plusの現段階でわかっている、スペック、仕様をまとめました。
個人的には、防水に対応し、Suicaも使えるようになるということで、待ちに待ったものなので、かなりうれしいですね。
そして、とくに、iPhone 7 Plusが、カメラの性能も向上しているようで、こちらも期待したいです。
今回は、デザインはあまり変化がありません。しかし、iPhoneは、ここが改善されたら良いのにというところを、iPhone 7で改善してきましたね。飛躍的に変わったということではないかもしれませんが、ようやくiPhoneの大きな不満点がなくなるということになりそうです。