iPhone 6 PlusのSIMフリーモデルを購入しました。
iPhone 6 Plusのレビュー・感想。一週間使ってみて
しかし、まだ、SIMは入れないで、「SIMなし」で運用しています。まさに「SIMフリー」なのですが、そのうち、MVNOのSIMを入れて使いたいと考えています。
いろいろとサービスがありますし、なかなかわかりにくいところもあります。というわけで、これから調べていって、決めていこうと考えているところです。
というわけで、自分なりに気になったところを、まとめておきます。
いろいろとサービスがあるのですが、今のところ、一番の候補は、IIjmioです。IIjが運営しているMVNOです。
SIMカードの価格
3240円(税込)
IIJ IIJmio SIM ウェルカムパック nanoSIM版 <開通期限2015年3月31日まで> IM-B020
- 出版社/メーカー: IIJ
- 発売日: 2013/12/07
- メディア: エレクトロニクス
SIMカードを購入する必要があります。
IIJmio SIMの価格・容量
データ通信SIM
ミニマムスタートプラン 2GB 3GB 900円(税抜き)
ライトスタートプラン 4GB 5GB 1520円(税抜き)
ファミリーシェアプラン 7GB 10GB(3枚合わせての容量) 2560円〜(税抜き)
SMS機能付きは、SIM1枚に付きプラス140円。
音声SIM (みおふぉん)
ミニマムスタートプラン 3GB
ライトスタートプラン 5GB 2220円(税抜き)
ファミリーシェアプラン 7GB 10GB(3枚合わせての容量) 3260円〜(税抜き)
解約
データ通信専用SIMカード、SMS機能付きSIMカードをご利用の場合は、解約に際し、手数料などの料金が発生することはありません。
データ通信の場合は、解約料金はかからないということです。
音声通話機能付きSIMカードをご利用で、音声通話機能付きSIMカードのご利用開始から12ヶ月後以内に音声通話機能を解除(解約、MNP転出、音声通話機能つきSIMカードを削除)された場合、「音声通話機能解除調定金」が発生します。
「音声通話機能解除調定金」の算出方法は「(12ヵ月-利用開始月を0ヵ月とした利用月数)×1,000円(税抜)」となります。
音声SIMは、解約料金がかかって、最大12,000円(税抜)になるようです。
MNPも可能。転入・転出も
音声SIMの場合は、転入、転出も可能ということで、他の携帯電話会社にMNPすることができるそうです。
転入
mio高速モバイル/Dでは、一部の事業者(株式会社ハイホー)を除き、MNP転入元の事業者に対して制限は設けておりません。現在ご利用の事業者でMNP転出を行う際、ご利用の事業者側で制限等が設けられていない場合、MNP転入は可能と思われます。
転出
はい、できます。MNP転出の際に必要なMNP予約番号の発行は、こちらから承っております。MNP転出の際はMNP転出手数料として電話番号1つあたり3,000円(税抜)が発生します。
MNPで転入・転出ができるのは良いですね。
BIC SIMだと、Wi-Fiスポットも使える
BIC SIMという、IIJのSIMをビックカメラ向けにして販売しているSIMがあります。
このSIMだと、Wi2 300という公衆無線LANも利用することができます。サービスの価格は同じで、公衆無線LANがついてきます。
IIjmioが良いのであれば、BIC SIMにしたほうがお得ですね。