先週は、時間管理、時短について考えたり、試したりしていました。
そんな「時短」や「時間管理」について考えたい方に参考になる本をご紹介します。
時間管理、時短に参考になる本5冊
1 なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?

なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術
- 作者: 佐々木正悟,大橋悦夫
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2014/04/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
仕事が予定どおりに終わらない。
よくある話ですよね。
その理由や対策について書かれています。 考え方がわかるので、この点が良いですね。
対策についても書かれていますが、自分なりに考えてみるというのもありだと思います。
『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか? ~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術』:ビジネス書の書評・知識をチカラに
2 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

- 作者: デビッド・アレン,田口元
- 出版社/メーカー: 二見書房
- 発売日: 2008/12/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 127人 クリック: 1,493回
- この商品を含むブログ (303件) を見る
こちらで紹介しました。
はじめてのGTD・GTD実践のための5つのステップから2つのアプローチなどを考えてみる - ビジョンミッション成長ブログ
GTDのステップを知りたい方がまず読んでみると良いですね。ここを理解してから、実際にやってみる。それでうまくいかないとしたら、 また、本に戻って考えてみる。
アプリを使うなどもありだと思います。
3 仕事のムダを削る技術
わたしの本ですね。
1日12時間労働を4時間にした6つのステップ『仕事のムダを削る技術』【本・読書】 - ビジョンミッション成長ブログ
読み返して、さらに改善できないか考えています。
この考え方をさらに改善したいと思って、先週は、本を読むなど、試してみるなどしていました。
まだ、試行錯誤しているところがあるので、どこまで時短につながっているかは、わからない、微妙なところがあります。もう少し時間が必要かなと思います。
アイデアを試してみて、成果が出るには、時間が必要なところがありますね。
4 時間がないを卒業する200のアイデア

「時間がない! 」を卒業する200のアイデア 1日が25時間になる超時間節約術
- 作者: マイケル・ヘッペル,服部真琴
- 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ
- 発売日: 2012/04/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 159回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
時短、時間節約術の基本的なノウハウなどを知ることができます。
時間がないを卒業する200のアイデア - ビジョンミッション成長ブログ
200もあるので、いくつか実行してみると、1時間余裕をつくるのは可能でしょう。
読んで実行することで、できた時間で何をするか。さらに時短について考えてみる、方法を探してみる。そうすると、さらに効率化につながるのではないでしょうか。
5 働くママの時間術
わたしは、ママではないのですが。残業しないで、定時に仕事を終わらせる工夫などが紹介されています。
ママならではの、おもしろいアプリなどが紹介されています。働くママの時間術で参考になる一冊です。
ある意味、わたしにとっては変化球の方法がないかと思い、再読してみました。ですが、具体的にどうするかが、やはり大切という当たり前のことを、再認識しました。
一つ書くと、何か手続きなどをする際に、まず担当者に必要書類や必要なことを確認すると、あとから必要ということがないので、二度手間を防ぐなどができる、ということが紹介されていました。わかる人に確認する。時短の一つですよね。
Kindleも時短の方法の一つかもしれませんね。書店で買う時間を短縮できるので。

Kindle Paperwhite (ニューモデル) Wi-Fi 、キャンペーン情報つき
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2015/06/30
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (4件) を見る