ビジョンミッション成長ブログ

ビジネス書や仕事術、iPhone、iPad、Mac、Apple Watch、Android、Xperiaの情報などを紹介。ビジョンやミッションを持って成長していくために参考になることを書いています。

 iPhone15/15 Plus/15 Pro/15 Pro Maxの予約状況は?Apple。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル。家電量販店の予約状況
 AirPods Proが発売。主なスペック。ノイズキャンセリング。IPX4の耐汗耐水。シリコン製イヤーチップ採用
 新型iPad Pro 11、12.9インチどっちがいい?違い、比較。スペック。使い分けなどと
 ドコモ。Galaxy S20 5G(SC-51A)ホワイトを購入。開封写真と簡単な感想、レビュー
 MacBook Pro 13インチと15インチ、どっちがいいか?2019年。スペック比較、これまで使ってきて感じていること
 iPad Pro(2018)の11インチ、Cellularモデルを購入しました。開封写真。レビュー、感想。購入理由など
 Macノートパソコン。おすすめは?どれがいい?2018年。比較まとめ。MacBook、MacBook Pro、MacBook Air
 おすすめの本・ビジネス書を2015年に読んだ良書から15冊
 「PR」を含みます


たったこれだけ!快眠を約束する4大法則『病気を治したければ「睡眠」を変えなさい』

 

f:id:kobabiz:20140520213259j:plain

よく眠ることができると、その日は調子が良いですよね。逆に、あまり眠ることができないと、パフォーマンスが落ちてしまうというのはあります。

だから、快眠の方法を知りたいと思っています。

この本に、「快眠を約束する4大法則」というものが紹介されていました。この記事のタイトルは、その章から取っています。

病気を治したければ「睡眠」を変えなさい (予約の取れないドクターシリーズ)

病気を治したければ「睡眠」を変えなさい (予約の取れないドクターシリーズ)

 

  

1 起きたらまず朝日を浴びよ!

これは、結構有名な方法ですよね。朝起きたら、朝日を浴びると体内時計がリセットされて、24時間に合うようになる。

ということで、これは実行したいことですね。わたしもだいたいやっています。この季節は、カーテンを開けておけば、これは簡単ですね。

 

2 夕方6時に女性は髪をとかし、男性はネクタイをはずせ

こちらは、少し説明がいるのではないかと思います。

こういうことをすると、自律神経を「だますこと」ができる。交感神経が鎮まって、副交感神経が優位になりやすい。こういうことだそうです。

リラックスすると良いのだと思います。

夕方6時移行は、なるべくリラックスする。これが、快眠のポイントの1つということですね。 

 

3 蒸しタオルで目を温めよ

目の周りを温めることで、副交感神経が優位になりやすいということです。なので、蒸しタオルで目の周りを温めると良いとのこと。

蒸しタオルは、電子レンジで簡単に作れるそうです。

こんなのもありますね。

めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 完熟ゆずの香り 14枚入

めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 完熟ゆずの香り 14枚入

 

とくに、スマホやパソコンで目を酷使している人は、重要ということです。これは、実行したいですね。

 

4 朝は味噌汁を飲め!

こちらも少し説明がいりそうですね。

必須アミノ酸の一種「トリプトファン」が眠りを誘う物質の材料なのだそうです。だから、この「トリプトファン」を味噌汁で摂ると良いということです。

「朝は、豆腐とねぎの味噌汁に卵を落として睡眠に必須の栄養素を補給!」だそうで、こんな味噌汁、ご飯が、朝食に良さそうですね。

 

 

さらに、プラスαの法則が17も

この本ですね、さらに「良い睡眠」を生むプラスαの法則が17も紹介されています。ということで、快眠をしたい方は実際に読んでみると良いと思います。

 

病気を治したければ「睡眠」を変えなさい (予約の取れないドクターシリーズ)

病気を治したければ「睡眠」を変えなさい (予約の取れないドクターシリーズ)

 

  

実際に4つの法則をやってみて

まだ、数日なのですが、実際にやってみました。寝覚めが良いような気がします。

個人的に良かったのは、目を温めるというものです。蒸しタオルは面倒だったので、お風呂でタオルをお湯につけてから、目の周りを温めるようにしました。

目の疲れも取れるような気もしますし、たしかにリラックスできます。

プラスαの17の法則からも、さらに実践してみて、さらなる快眠を目指したいと思っています。

ちなみに、わたしは病気持ちではないので、「病気が治るか」はわかりません。