11月に再読したいビジネス書・本
11月ですね。2015年も、残り2カ月です。
先月は、あまり再読できませんでした。ある程度はできましたが。
再読がいいのは、再発見というか、改めてまたこの点を強化しようと思うことが見つかったりすることですね。
今月は、どれくらい再読できるか。先月よりもできないかもしれません。それでも、意識していると変わると思うので、再読したい本を書いておきます。
今月は、「幸せ」関連の本を再読したいと思っています。というのは、こちらの「ワークショップ」を開催するからです。
11月29日(日)第0回「幸せかけ算」ワークショップを開催します - ビジョンミッション成長ブログ
もう少し改善したいと思っているので、そのヒントを考えたいので、再読します。
『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』
『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』前野 隆司 - ビジネス書をビジネスのチカラに
幸せの4つの因子 ●「やってみよう!」因子 ●「ありがとう!」因子 ●「なんとかなる!」因子 ●「あなたらしく!」因子
『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』前野 隆司 - ビジネス書をビジネスのチカラに
幸せの4つの因子。このあたりをもう一度考えたいと思っています。
幸せのメカニズムを知りたい方が読むと、幸せにも、「仕組み」があるということわあかります。 幸せについて考えたい方は、まずはここから読んでみると良いですね。
『幸福優位7つの法則』

幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論
- 作者: ショーン・エイカー,高橋由紀子
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2011/08/27
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
幸福になるための、方法、理論が紹介されています。
幸福とはどういうことかを考えるだけではなく、実践していくことで、幸福を実感できる。
そういう方法がわかります。
言われてみるとそうだよなということですが、知らないと意外と気がつかないことかもしれません。
幸せには、けっこうそういう面があると思います。大切だと思いながらも、よくわからない。こういう面がありますよね。
『幸せな選択、不幸な選択――行動科学で最高の人生をデザインする』
『幸せな選択、不幸な選択――行動科学で最高の人生をデザインする』 ポール・ドーラン - ビジネス書をビジネスのチカラに
選択によって、幸せになったり、不幸になったりしますよね。
幸せな選択をするには?ということが本書では書かれています。
選択や行動と幸せの関係。このあたりを考えたい方が読まれると参考になります。
『幸福の習慣』
『幸福の習慣』トム・ラス(著)ジム・ハーター(著):ビジネス書の書評・知識をチカラに
幸せな習慣。
幸せな人は、習慣が違う。こういうことがわかります。
習慣は、人生の大きな部分を占めていますよね。
だから、幸せな習慣を身につけると、幸せになりやすい。このあたりを知りたい方が読むと良い一冊です。
『1つのことを長く続けられる技術』
「続けられる人」と「続けられない人」の違いとは? - ビジョンミッション成長ブログ
わたしが書いた本です。
続けることや習慣と、幸せが関係がある。
としたら、やはり習慣化の技術は、身につけておきたいところです。
また再読して、自分の習慣を見なおそうと思っています。
『パーソナル・プラットフォーム戦略』

パーソナル・プラットフォーム戦略 自分をプラットフォーム化する仕事術 (ディスカヴァー携書)
- 作者: 平野敦士カール
- 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
- 発売日: 2013/01/11
- メディア: Kindle版
『パーソナル・プラットフォーム戦略』平野敦士カール(著):ビジネス書の書評・知識をチカラに
プラットフォーム・場。
そういうものを作りたいと思っています。本書は、何度も再読していますし、先月も再読しましたが、また今月も再読します。
『世界はシステムで動く』
『世界はシステムで動く』ドネラ・H・メドウズ - ビジネス書をビジネスのチカラに
システム論の基本的なところがわかります。
システム論で考えると、ネットワークやプラットフォームのつくりかたにも関係していると思うので、理解度が深まりますね。
システム論の基本を再学習します。
『経営者になるためのノート』
学び続けることの大切さ『経営者になるためのノート』柳井正 - ビジョンミッション成長ブログ
先月、何度か再読した本ですね。
ビジネスにおいて、自分の方向性や行動をどうすると良いかを考えるのに、参考になります。
経営やビジネスについて考えたい方が読むと良いですね。
今月も、再読したいと思っています。
『なぜかうまくいく人の聞く技術』
『アクティブリスニング なぜかうまくいく人の「聞く」技術』谷本 有香 - ビジネス書をビジネスのチカラに
聞くこと。
受け取ることができないと、なかなかうまくいかない。そんなことを感じています。
聞くというのは、その方法で、聞くことができると、うまく受け取れると思います。
聞く技術を磨きたい方が読まれると良いですね。
『スマホ客を呼びこむ最強の仕掛け』
スマホの時代になってきました。
スマホの集客の基本がわかります。
基本なので、繰り返し再読して、自分ができていること・できていないことを確認します。
幸せ関連の本を中心に再読します
今月は、幸せ・幸福関連の本を中心に再読します。
テーマを持って、本を読む。いいですよね。バラバラに読むよりも、比較しながら読むことができたりしますから。
ということで、今月は、こういった本を再読していきたいと思っています。
11月29日(日)第0回「幸せかけ算」ワークショップを開催します - ビジョンミッション成長ブログ
お申し込みはこちら