内臓脂肪を減らしたい。
そんな方はいると思います。

なるだけラクして内臓脂肪を減らす 最新の研究に基づくすぐできる55の方法 角川oneテーマ21
- 作者: 板倉弘重
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2014/06/10
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
そんな方に参考になりそうなのが、本書です。 内臓脂肪を減らすための55の方法が紹介されています。
詳しい人には知っていることかも多いかもしれませんが、あまりこの手の知識がない人やもう一度知識を得たいという人には、わかりやすく書かれているので良いと思います。
1日1万歩
「長い時間歩けば歩くだけ脂肪燃焼効果が期待できますが、毎日の暮らしの中でコンスタントに続けるほうがずっと大事です。「ウォーキングの時間がなかなか取れなくて・・・・・・」と嘆くのではなく、まずはこまめに歩数を稼ぐことを意識してください。
1日の目標は1万歩です。」(p.97)
デスクワークの時間が長いので、この本を読む前から、1万歩を目指して歩こうと考えていました。歩かないと、というか、体を動かさないでいると、やはり体に良くない、健康に良くないと感じています。
といっても、激しい運動をするというのは、健康のためとはちょっと違うと思うので、1万歩も歩くかどうかは別としても、体を動かす習慣をつけたいですね。
食事
それぐらい歩いたら、あとは、食事の話ということになるでしょう。
本書でも書かれていますが、脂肪がつきやすい食べ物、つきにくい食べ物があるということなので、このあたりを知って、食事を改善すると良いですよね。
単にカロリーだけを気にするのではなく、栄養も考えたいところです。
『あなたは半年前に食べたものでできている』村山彩(著):ビジネス書の書評・知識をチカラに
こちらの本にあるように、半年ぐらいで食事の効果は出てくるのではないでしょうか。
体を作っているのが、半年ぐらい前のものということになるのであれば。
メンタル
「ストレス」なども太る要因となることがあります。
ストレス解消のために食事をすると、太りやすい。そういったことに関連することも本書で書かれています。
このあたりは、意外とむずかしい問題のようにも思います。
ストレスの原因によるところがあるでしょうし、同じような生活をしていたとしても、ストレスを感じる人と感じない人では違ってくるでしょうから。
睡眠なども関連してくるでしょう。
睡眠の質を改善するために参考にした本3冊 - ビジョンミッション成長ブログ

病気を治したければ「睡眠」を変えなさい 予約の取れないドクターシリーズ
- 作者: 白濱龍太郎
- 出版社/メーカー: アスコム
- 発売日: 2014/03/06
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
生活習慣の改善
一言で言ってしまうと、生活習慣の改善が内臓脂肪を減らすということになります。
具体的にどういうことを習慣にできると良いのかを知って、実践したい方が手に取ってみると、内臓脂肪を減らすことにつながるはずです。
こういう知識を得たならば、習慣にできるかどうかが成果が出る分かれ目でしょう。
良い習慣、悪い習慣: 世界No.1の心理学ブロガーが明かすあなたの行動を変えるための方法 - ビジネス書をビジネスのチカラに

良い習慣、悪い習慣―世界No.1の心理学ブロガーが明かすあなたの行動を変えるための方法
- 作者: ジェレミー・ディーン
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2014/09/12
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
習慣にしたい。習慣の方法を知っておくと、生活習慣改善につながりやすいはずですね。

なるだけラクして内臓脂肪を減らす 最新の研究に基づくすぐできる55の方法 角川oneテーマ21
- 作者: 板倉弘重
- 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店
- 発売日: 2014/06/10
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る