そろそろ夏休みというビジネスパーソンも多いのではないでしょうか。
夏休みですから、休む、遊ぶ。
もちろん、そういう期間だと思います。
わたしは、この期間に、その年のそれまでの簡単な振り返りをして、その後の修正をしています。
自分のビジョンと時間の使い方と習慣を見直す
ビジョンと、時間の使い方と、習慣を見直しています。
8月が終われば、今年も、あと4カ月。1年の最後の3分の1です。
その年をうまく締めくくるために、残りの4カ月で何ができるか。
そういうことを考えるのに良い時期だと思っています。
ビジョンを見直す
自分が描いているビジョンがどんなものか。
方向性はこれで良いのか。
そういったことを考えます。
今、ビジョンの実現まで、どこまで進んでいて、あとどれくらいなのか。
そういったことも考えて、時間の使い方をどうするかの参考にします。
時間の使い方を見直す
何か実現するために動いていると、どんどん仕事が増えていく。
そういうことはありますね。
やりたいこと、必要なことが、当初の見積よりも多くなって、時間が足りない。
そんなときには、もうすでにやらなくて良いことがないかを考えてみたりして、時間の使い方を見直します。
仕事のムダを削るわけです。
1日12時間労働を4時間にした6つのステップ『仕事のムダを削る技術』【本・読書】
習慣を見直す
そして、ルーティンや習慣が、ビジョンに向けて進むために、邪魔になっていないかといったことも考えます。
もうやる必要がないことを続けていないか。
新たにルーティンや習慣にしたほうが良いことがないか。
そういうことを考えます。
習慣化の技術を使って、習慣を見直します。
習慣化の3つのステップ・長期的な成果のために習慣を変える【本・読書】
1年の終わりに向けての4カ月
夏休み以降に、長期の休暇はあまりありませんよね。 9月に連休がありますが、早めに考えられたほうが、早く動き始めることができます。
自分の時間の使い方や習慣が、ビジョンに向かっているのか、を見直す。
夏休みに、そういう時間を作るとその後が変わっていきますね。夏休みは忙しい、休みたいという方は、夏休み前後に作ってみると良いですね。